ダイエットがうまくいかない大きな理由のひとつに「間違った情報に惑わされている」と
いうものがあります。
ダイエットは、方法を間違えると効果が出にくく、ただ辛いだけになってしまいます。
正しい知識を身につけて、ラクで効率的なダイエットを進めていきましょう!
なぜ、正しい知識が必要なのでしょうか?
それは、無駄な我慢を避け、ラクで効率的なダイエットを行うためです。
私は高校生のときに、半年で8kgのダイエットに成功したことがあります。
そのときに思ったのが、「正しい知識って大事!」ということ。
それまでの私は、何となく痩せたいな~と思いながらも、毎日何も考えず、大して運動もせずに
パンやお菓子、ご飯などを好きなだけ食べていました。
しかしそんなある時、1冊の本に出会いました。
それがこちらです。
私の心のバイブルが、amazonの中古でたった17円という事実に衝撃を受けていますが(笑)、
なんにせよ高校生だった私はこの本に出会い、
「食品にはカロリーというものがあるんだ!」ということを知りました。
そして、この本によると、
・人間は生きているだけでカロリーを消費している
・食べ物からとる摂取カロリーが消費カロリーよりも多くなるから太る
ということでした。
ほんとかなー?と思いながら、早速次の日からノリでカロリー計算を開始。
毎朝トーストにたっぷり塗っていたバターは、「甘いから太りそう」と避けていた
イチゴジャムの2倍のカロリーがあることがわかりました。
いや、それだったらジャムがいいわ!と、トーストに塗るものはバターではなくジャムに変更。
そしてお昼は、ご飯をぴったり80gだけはかり、鶏肉や白滝、野菜を炒めてお弁当箱に詰めて持っていきました。
そんな低カロリーを意識した食生活を続けていると、みるみる体重が減っていき、あっという間に細身に!
そのとき私は冒頭の通り、こう思いました。
「正しい知識って大事!」と。
それと同時にこうも思いました。
「どうして誰も教えてくれなかったの?」と。
バターがジャムよりもカロリーが高いと知っていれば、毎日トーストにあんなに大量に
塗っていなかったし、菓子パンだって、ケーキ並みにカロリーが高いと知っていれば、
食事のつもりでお昼に食べたりしてなかったのに!
このように、目の前の食品についての正しい知識を持っていないと、
知らない間にカロリーの高い食べ物を食べていて、知らない間に太ってしまいます。
好きなものを食べて太るなら受け入れられますが、そんなに好きでもないものを食べて
知らない間に太っていた…なんて、嫌すぎますよね。
甘いもの好きの私は、甘い=太ると思い、イチゴジャムを我慢してバターをトーストに
塗っていたのですが、本当はバターのほうがカロリーが高かったわけです。
うーん、無駄な我慢でした…
正しい知識さえ持っていれば、好きなものを我慢して逆に太るという残念な事態を避けられたはずです。
このように正しい知識を得ることで、無駄な我慢を避け、ラクして効率よくダイエットを行うことができるのです。
公的機関のサイトで基礎知識を得る
さて、それでは正しい知識、どこで得るのが良いでしょうか。
今の世の中、情報源はたくさんあります。
TV,新聞、本、インターネット、知り合いの口コミ…
これはOKでこれはNG、というのは一概には言えませんが、ひとつだけお伝えできるのは、
民間事業者は、最終的には自社の利益を追求する、ということが目的であるという点。
そのため、たとえば健康食品メーカーであれば、自社に都合の悪い情報は記載しなかったり、あえて消費者の誤解を招くような表現をすることがあります。
また、ニュースサイトの場合は自サイトの記事を読んでくれる人を増やしたいので、多少誇張した表現のタイトルや内容で、記事への訪問者を増やそうとします。
そのため、まずはそういった民間の情報ではなく、公的な情報を基礎知識として得ておきましょう。
公的機関は、公共の利益のために存在しているので、基本的には嘘や誇張表現は行いません。
もちろん、民間事業者が画期的な研究や発明を行うこともありますが、それが本当かどうかを見分けるためには、まずは基本の知識を得ておくことが大事です。
例えばこんなサイトですね。
■栄養や食品について知りたい
生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」(厚生労働省)
■健康食品や健康素材の効能を知りたい
「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 健康食品情報研究室)
でも、公的機関のサイトってつまんないし小難しくて言っていることがよくわからない…
そんなときは・・・
公的機関のサイトで情報の真偽を答え合わせ
まず、読みやすい一般のニュースサイトの記事も読んでいただいてOKです。
民間業者は自社の利益を追求すると書きましたが、先日のWELQ問題(※)で、最近はどこもエビデンスの無い記事は掲載しないようにしているところが多いので、そこまで信用できない情報ばかりでもありません。
ただし、これって本当なのかな?と思ったときのために、上記のような公的サイトを知っておき、答えあわせをできるようにしておく、というのがおすすめです。
上記サイトの見方については、また別途解説いたしますね!
※WELQ問題…2016年11~12月頃に、DeNAが運営する医療情報サイト「WELQ」に掲載されていた記事が科学的に信ぴょう性のない内容が多く問題となった騒動。
まとめ
・正しい知識があるとラクで効率的なダイエットができる
・正しい情報を得るためには、公的機関のサイトを活用し、「基礎知識を得る」「答え合わせに利用する」
この2つを心がけてみてくださいね!
正しい知識を勉強をするのは面倒だな…と思いがちですが、結果、そのほうが効率よく減量が進むため、ダイエットの近道になるんです。
飲むだけでやせるような魔法のサプリはありません(笑)
地道に頑張っていきましょう!